先日、ガーナチョコレートがたくさん届きました。
なぜか。
そう。
ロッテのガーナチョコレートアンバサダーに選んでいただいたからである。♡
と言うことで、チョコを使ってお菓子を作りました!
材料2つだけのグルテンフリーチョコケーキです。
罪悪感がない=ギルトフリー なチョコケーキ。
レシピ載せますね。
↓
▼材料
→チョコレートと卵を同じ数
以上
板チョコ2枚なら卵2コということね!
直結10cmくらいの丸型なら2つずつで十分かなと。
▼作り方
①たまごの黄身と白身を分ける
②チョコを湯煎で溶かす
③オーブンを170度で余熱スタート
④白身をハンドミキサーでメレンゲに。角が立つくらいまで泡立てる
⑤ ②の溶かしたチョコレートに、①の黄身を入れて素早く混ぜる
⑥ ⑤に、しっかり泡立てた④の半量を入れてゴムベラでしっかり混ぜる
⑦残りのメレンゲを入れてさっくり、ふんわり混ぜる
⑧天板に載せた型に流し込み、下から叩いて空気を抜く
⑨30-40分焼く 竹串を通して何も付いて来なければOK
以上です♡ 簡単すぎます。
小麦粉、お砂糖不使用 グルテンフリー
お砂糖はガーナチョコに元々入っているけど
これを甘さ控えめや高カカオチョコレートにしたら
甘いものが苦手な方も食べてもらえるかもです。
考え方は人それぞれだけど、GI値の高い食べ物は
血糖値を急激に上げてしまう→これが老化に繋がると考えられています。
なので、私はあまりパンや白米を食べないもしくは控えるようにしています。
特に小麦はあまり摂らないです。
それにプラスして添加物も控えています。
ただ、生きていく中で完全にシャットアウトするのは難しいので
おうちで作って食べるものくらいは
なるべくグルテンフリーやお砂糖を使わなかったり、
調味料も保存料のないものを揃えて使うようにしています。
100%ではないけれど、すこし意識するだけでも
変わってくるかなと。。信じています。
以前、数ヶ月間 添加物を完全にシャットダウンしてみたことがあります。
その結果。。
ペットボトルのお茶を飲んだだけで気分がわるくなるように。
(ペットボトルには酸化防止剤が入っている)
ここまでなると逆に生活に支障が出るなと感じましたw
でもそのお陰かわからないけれど、、生理痛がかなりなくなりました。
今はたまに鎮痛剤飲んでも初日の1回のみ。
当時は処方薬を3時間おきに飲まないと仕事が出来ないほどでした。。
添加物と何が関係あるのかな。。?
詳しい知識はないけど、それで今の状態になっているので
シャットダウンしてみてよかったです!!!
——————————
おすすめギルトフリースイーツたちを紹介♡
時間を取れるときは自分で作るけど、買うこともあります◎
この前も載せたグルテンフリーのお菓子♡ おすすめ♡
——————————
こちらはフードジュエリーのブリスボール
渋谷ヒカリエ地下2階でいつも購入しています。
——————————
最後に中目黒の野菜ケーキのお店も好き♡
正直、食べてる感?満足感はあまりないかも!
でも好きです。笑
こちらの小松菜のスポンジにスライストマト、
いちごのかわりにミニトマトのショートケーキが
いちばん有名でしょうか♡
——————————
もちろん、普通の洋菓子も食べますよ♡
でもやっぱりこういうギルトフリーなスイーツは需要があると思うしなぜか惹かれます。
でも基本は、美味しいものを食べたいときに美味しく食べたい♡
と思っています♡
おしまい。